スナップエンドウ
昨年の11月3日に種まきをしたスナップエンドウですが、昨日畑に行くと随分と大きくなっていました。
前の週にジャガイモを定植したため、スナップエンドウの誘引をするのが遅くなってしまいましたが遅霜も大丈夫な様なので、誘引してきました。
スポンサーリンク
種まき後、5ヶ月経過のスナップエンドウの様子
種まき後、約1週間程で発芽したスナップエンドウですが、所々発芽しない部分があったので、一部2月の中旬に種をまきなおしました。
今年のスナップエンドウの栽培は種まき後、雨が記録的に降らない時期が続き発芽までの水やりがとても大変でした。
スナップエンドウの種まき後、約5ヶ月経過した3月24日にはスナップエンドウの蔓もかなり延び延びなっていました。
誘引前のスナップエンドウ
誘引というよりはスナップエンドウの蔓が上に伸びやすいようにまとめた感じです。
雑然としたスナップエンドウ
まずは、杭を追加し、そこに支柱を追加していきます。
杭を打ち支柱を追加
そこに、荷造り用のビニール紐を張っていくのが我が家のスナップエンドウの栽培方法です。
ビニール紐で誘引
短い支柱を所々に刺していき、スナップエンドウの蔓が暴れない様にしました。
短い支柱を刺していく
スナップエンドウの蔓が伸びたらビニール紐を上に追加していき蔓が絡むようにしていきます。
昨日確認しましたが、我が家のスナップエンドウはまだ花が咲いていませんでした。
スポンサーリンク
3月31日のスナップエンドウの様子
ここ何日か暖かい日もありましたが、あまり成長は進んでいない様子ですが…
3月31日のスナップエンドウの様子
写真を見ると結構成長しているようですね。
まだ、スナップエンドウの花は確認できませんでしたが、確実に成長が進んでいるようでホッとしています。
4月7日のスナップエンドウの様子
暖かい日や寒い日がある中、スナップエンドウの成長は本当に少しずつゆっくりとという感じですね。
4月7日スナップエンドウの様子
4月14日のスナップエンドウの様子
ここの所の暖かさでスナップエンドウが成長してきました。
4月14日スナップエンドウの様子
引き続き、栽培日記を更新していきます。
