
キュウリ(ウリ科) 難易度:★★★☆☆
支柱やネットを這わせる物と、地面を這わせる物がある。新鮮なキュウリは素手
で掴むととげがあるためにあるために痛い。夏野菜の代表選手。
- 水分不足にしないのが良いキュウリを収穫するコツ。
- 最初は苗を購入してキュウリの花が咲いたら種を蒔いていけば、途切れることなくキュウリが収穫できる。
- キュウリの根は酸素を要求するので、キュウリの畝の周りは出来るだけ土を踏み固めないようにする。
スポンサーリンク
目次
キュウリ品種の選定
キュウリは大きく分けて、支柱やネットに蔓を這わせる物と地面を這わせる物がありますが、
畑の空きの事情によるので、畑に余裕がある場合は地這いのキュウリを、余裕のない方は支柱や
ネット栽培をすれば良いと思います。私のおすすめはタキイ交配の夏すずみです。

タキイ交配のキュウリ(夏すずみ)
私は家庭菜園で結構珍しいものを作ったりするのが好きなのですが、キュウリに関しては
冒険することなく大体同じ品種を毎年作っています。その中でも上記写真の夏すずみは今までで
一番作りやすかったキュウリです。(これはあくまでも私の感想です。)
キュウリは種を蒔きますか?それとも苗を買いますか?
キュウリの種を蒔く
キュウリの数を多く作られる方は種を蒔いて栽培した方がお得ですですね。特に地這いのキュウリを
栽培される方は種を蒔かれている方が多いでしょう。私の行き着けの種苗店でも地這いのキュウリの
品種は一種類しかありませんし、ホームセンターでは地這いのキュウリを売っているのを見たこと
ありません。
キュウリの苗を買う
キュウリを作る数が少ない方は苗を購入した方がお得です。一株、二株しか栽培しない場合は尚更
です。また、プランターでキュウリの栽培をされる方も苗を購入した方がお得です。
私の場合両方です
私の場合、毎年キュウリ栽培は畑の空き具合を見てですが、10株程度作ります。
最初の5株は接木苗を購入してきます。今年は接木苗のキュウリが売り切れてしまった為に普通の
キュウリ苗を5本買ってきて定植しました。我が地方の定植期は5月のゴールデンウィーク頃で、
まだ寒い日もあるので、マルチを張り行灯をかけて栽培します。その苗に一番花が咲いたら、
次の種を3株(種にして9粒)まき、この3株のキュウリに一番花が咲いたら最後の2株
(種にして6粒)を蒔きます。これでキュウリの種袋を1袋消費するかたちです。
キュウリまき時と収穫期

キュウリ苗の定植
定植前の準備
定植2週間前に苦土石灰をまき量1蒔き、畑を耕しておきます。定植1週間前に完熟たい肥を蒔いて
さらに畑を耕し、穴なしマルチを張って、これで準備完了です。
苗の定植
購入した苗、五株を畑に定植します。この時マルチに栽培する苗の個数分、穴をあけます。
定植した後は、まだ寒い日もあるのでしばらくは行灯をしておきます。

左側、キュウリの行灯(5株)
半月~1ヶ月もすれば行灯の上からキュウリの苗が顔を覗かせますので、その状態になったら
行灯を外し、トップ写真のようにネットを張って蔓を這わせていきますが、この行灯の中は定植時、
竹の棒を真ん中に挿しキュウリの苗をワイヤー入りビニール紐で8の字に縛ってあります。
ネットに這わせていくときも最初はワイヤー入りビニール紐で縛っていきます。後は勝手に苗が
ネットに絡んでいきます。(大体ネットに這わせるときには一番花が咲いていますので、この時に
最初のキュウリの種を蒔きます。)
皆さんはキュウリの摘心をしますか?
家庭菜園の本などには、キュウリは5~6節まではわき芽をとり、親蔓も摘心、子蔓も摘心をすると
書いてありますが、私は基本伸ばしっぱなしです。風通しが悪くならないように適当に摘心はしま
すが、何節残して摘心みたいなことはしていません。あくまでもズボラな栽培です。
追肥
私の方法は定植2週間後にマルチに穴をあけて、そこから化成肥料を一つまみ4ヶ所を一株に
施肥し、その2週間後今度はマルチの外側を鍬などで耕し、土を柔らかくした後、化成肥料を
施肥します。私の場合は大体この2回追肥します。
尻細、尻太や曲がりが出たらキュウリからのサインです
尻細、尻太、曲がったキュウリが出だしたら、キュウリからのサインなので、私の場合は液体肥料
を与えます。その後マルチの外側を鍬などで耕し酸素が入るようした後、化成肥料をします。
キュウリは1日であっという間に大きくなりますが、このような尻細、尻太などは見てると随分時間
がかかって大きくなりますよね。なので、かなりのストレスをキュウリ苗にかけているのでこのような
キュウリが見受けられたら、直ぐに対処するようにしています。肥料のカリ成分が不足しても子の様な
果肉が出来るようなので、カリ成分の多い肥料を施肥するのもいいですよ。
